【ゆいレールでGO! Part1】那覇中心部編!レンタカーなしで巡る定番&人気スポット!

約6分で読めます
Posted on 2025年7月14日

次の駅にはどんな出会いが待ってる?窓からの景色を楽しみながら、気分で途中下車!お得なフリー乗車券で、那覇の街があなたの遊び場になる!

【ゆいレールでGO! Part1】那覇中心部編!レンタカーなしで巡る定番&人気スポット!

「沖縄旅行を計画中だけど、最近よく聞くレンタカー不足で予約が大変…」「車がないと、沖縄って楽しめるのかな?」そんなふうに、ちょっぴり心配になっているあなたへ!でも、大丈夫。むしろ、そんな時こそ沖縄の空を走るモノレール「ゆいレール」で、気ままな冒険に出かける絶好のチャンスなんです。

車がなくても、那覇って色々見て回れるんだ!

一日乗車券って、どれくらいお得なんだろう?

計画なんてなくたって平気!乗り降り自由なフリー乗車券を片手に、気になる駅でふらっと降りてみる…。渋滞の心配もなく、車窓からの街並みをのんびり眺める。そんな自由な旅が、思いがけない素敵な発見や、心に残る出会いを連れてきてくれるかもしれません。ガイドブックには載っていない、あなただけの沖縄を見つけに行きましょう!

さあ、どんな一日になるかはお楽しみ!ゆいレールに揺られて、那覇の街を探検に出かけましょう!


ゆいレールを乗りこなそう!便利な乗車方法とフリー乗車券

ゆいレールでの旅は、乗車方法もスマート!沖縄の交通系ICカード「OKICA」はもちろん、SuicaやPASMOなどの全国交通系ICカードや、クレジットカード等のタッチ決済にも対応しているので、カードをかざすだけで改札を通れてとっても便利です。そして、特に今回の「気ままな乗り降り旅」で真価を発揮するのが、QRコードタイプのフリー乗車券(一日券・二日券)です!

フリー乗車券の基本情報(2025年時点)

購入時刻から24時間(一日券)または48時間(二日券)乗り放題になる、とってもお得な乗車券です。一日券なら4~5回乗り降りすれば元が取れる計算なので、気軽に途中下車を楽しみたい旅には欠かせません!

  • 購入場所:ゆいレール各駅の券売機
  • 料金:
    • 一日券:大人 1000円 / 小人 500円
    • 二日券:大人 1800円 / 小人 900円
  • 使い方:乗車券のQRコードを改札機にかざして利用します。

【奥武山公園駅】広大な緑のオアシスで深呼吸!パワースポット沖宮も

沖宮
沖宮

那覇空港から2駅目。「奥武山公園(おうのやまこうえん)駅」で降りれば、そこは広大な緑が広がる市民の憩いの場。大きな木々の下でのんびりしたり、川沿いを散歩したりするだけで、とても気持ちの良い時間が過ごせます。公園内には、琉球八社の一つである「沖宮(おきのぐう)」もあり、静かな気持ちで参拝することもできますよ。

ここがポイント!
天気の良い日には、地元のスーパーやコンビニで買ったお弁当やさんぴん茶を持って、ピクニック気分を味わうのも最高!園内には子供たちが遊べる遊具もたくさんあります。パワースポットとしても知られる「沖宮」は、緑に囲まれた静かな空間で、心を落ち着けたい時にぴったり。旅の安全を祈願するのも良いですね。

【県庁前駅・牧志駅】沖縄のメインストリート「国際通り」をぶらり散策!

国際通り
日曜日は歩行者天国!特別な開放感を味わおう!

「県庁前駅」で降りれば国際通りの南側、「牧志駅」で降りれば北側から散策をスタートできます。約1.6kmにわたってお土産屋さんや飲食店がずらりと並び、歩いているだけで沖縄の活気を感じられます。メインストリートはもちろん、一本脇道に入ると、そこにはまた違った魅力的な世界が広がっていますよ!

ここがポイント!
牧志駅から平和通りや市場本通りのアーケード街に足を踏み入れれば、そこはまるで迷路のようなディープな世界!2023年にリニューアルした第一牧志公設市場で、沖縄の食文化に触れるのも楽しいです。また、牧志駅や安里駅から少し歩けば、沖縄の焼き物「やちむん」のお店が並ぶ「壺屋やちむん通り」も。お気に入りの器を探すのも素敵ですね。
【日曜日は要チェック!トランジットモール】 もし日曜日の12時~18時に訪れるならラッキー!この時間帯、国際通りは「トランジットモール」となり、歩行者天国になるんです。道の真ん中をのんびり歩いたり、エイサーなどのストリートパフォーマンスに遭遇したり、いつもとは違う特別な開放感を味わえますよ!

【おもろまち駅】新しい那覇の顔!ショッピング&アートを楽しむ新都心

沖縄県立博物館・美術館
沖縄県立博物館・美術館

国際通りの賑わいとはまた違う、近代的な那覇の顔が見られるのが「おもろまち駅」。駅前には大型のショッピングセンターや免税店「Tギャラリア沖縄 by DFS」があり、ショッピング好きにはたまらないエリアです。少し歩けば、緑豊かな公園や、沖縄の文化・芸術に触れられる施設もありますよ。

ここがポイント!
駅直結の「Tギャラリア沖縄 by DFS」では、国内旅行なのに免税価格でブランド品が買えちゃう特別な体験ができます(購入には航空券が必要)。ウィンドウショッピングだけでも楽しい!駅から少し歩けば、「沖縄県立博物館・美術館(おきみゅー)」もあり、琉球の歴史や自然、沖縄ゆかりのアートにじっくり触れることができます。ショッピングと文化体験を一度に楽しめるのが、おもろまちエリアの魅力です。

【首里駅】歴史散策の玄関口!琉球王国の面影を訪ねて

首里公園
首里公園

那覇市街地エリアの東端に位置する「首里駅」。ここから少し足を延ばせば、世界遺産「首里城公園」が待っています。丘の上から那覇の街を見下ろす城跡や、風情あふれる石畳の道など、琉球王国時代の歴史と文化が色濃く残るエリアへの玄関口です。(ゆいレールはさらに浦添方面へ続いていますよ!)

ここがポイント!
首里城公園は、復興が進む正殿だけでなく、無料で見学できるエリアも広大で見どころがたくさん。園内を散策するだけでも、琉球石灰岩の美しい城壁や、那覇市街を一望できる絶景ポイントを楽しめます。さらに、首里城の南側には「金城町石畳道」という、風情ある古道も。琉球王朝時代にタイムスリップしたかのような、特別な散策が体験できますよ。

気分で選べる!ゆいレール気まま旅モデルコース

「どこから回ればいいか迷っちゃう!」そんなあなたに、テーマ別のモデルコースをご提案します!もちろん、これは一例なので、途中で気になる駅があれば自由に寄り道してくださいね。それがゆいレール旅の醍醐味です!

🛍️ 半日でOK!国際通り&市場めぐりコース

  • START:県庁前駅
    国際通りの入口からスタート!デパートリウボウで最新の沖縄土産をチェック。
  • 牧志駅周辺を散策
    国際通りをぶらぶら歩き、牧志駅近くの平和通りや市場本通りへ。第一牧志公設市場の活気に触れよう!
  • 壺屋やちむん通りへ
    市場から少し足を延ばして、お気に入りの沖縄の器を探す。おしゃれなカフェでひと休みも◎。
  • GOAL:牧志駅または安里駅
    大満足のショッピング&散策!ここからゆいレールで次の目的地へ。

🏯 24時間フル活用!那覇まるごと満喫コース

  • (1日目 PM)おもろまち駅
    お昼過ぎに一日乗車券を購入!Tギャラリアや博物館・美術館で近代的な那覇を楽しむ。
  • (1日目 夜)県庁前駅・牧志駅
    夜の国際通りへ!沖縄料理のディナーや、民謡ライブが楽しめる居酒屋で盛り上がろう!
  • (2日目 AM)首里駅
    朝一番で首里駅へ。午前中の涼しい時間に首里城公園を散策。
  • (2日目 昼)奥武山公園駅
    旅の最後に沖宮で感謝を伝えて、公園で少しのんびり。那覇空港駅もすぐそこ!

一日乗車券を上手に使えば、こんな風に1泊2日にまたがって楽しむこともできますよ!もし那覇にまる2日滞在するなら、さらにお得な48時間有効の二日乗車券も便利なので、ぜひ検討してみてくださいね。


まとめ:ゆいレールで巡る、那覇の自由な歩き方

ゆいレール(モノレール)で巡る、那覇の気ままな旅のモデルプランをご紹介しました。計画を立てなくても、フリー乗車券を活用して気になる駅で降りてみるだけで、様々な発見や楽しみ方があります。那覇の街を高い場所から眺める車窓も、この旅ならではの体験となるでしょう。

  • [発見ポイント1]:車がなくても、ゆいレールで那覇の主要スポットを楽々巡れる。
  • [発見ポイント2]:24時間/48時間有効のフリー乗車券は、気ままな旅の便利なツール。
  • [発見ポイント3]:予定を決めない自由な散策が、思いがけない出会いや体験に繋がる可能性がある。

沖縄には、この記事で紹介した以外にも、まだまだ魅力的な場所がたくさんあります。もし旅行中に予定が空いたなら、ゆいレールでの気ままな散策を計画に加えてみてはいかがでしょうか。

この記事が、あなたの沖縄での体験をより豊かなものにするための一助となれば幸いです。

© 2025 GStudio.